Outlook Web App (OWA) はMicrosoftのExchange Server 2010/2013で提供されるWebメールサービス。企業のメールとかでよく使われてるやつ。
Exchange Serverのメールは一般的には「Outlook」メーラーを使ってアクセスするが、OWAを使えばWebブラウザ経由でもアクセスできるようになっている。
ちなみにExchange Server 2016や最新のMicrosoft 365では「Outlook on the web」という名前で提供されている。
が、今回はOWAのみが対象のお話(というかon the webのほうは使ったことがない)。
我が家で中華料理を作る上で無くてはならない存在の老干媽(ラオガンマ)。
豆豉(トウチー)という大豆を発酵させた食品で、味噌っぽさがあったりなかったり。というか味噌の祖先らしい。
炒め物にも煮物にも使えて、野菜炒めやチャーハンのときにはかなりの頻度でお世話になっている調味料だ。
最近はあまり使う機会なかったイオンカードだが、マイナポイントが2000円増しと聞いて手続きをしてみたくなった。

J-CASTニュースによると、Amazonのデリバリープロバイダとしていつもお世話になっていたT.M.Gが契約を切られたらしい。
アマゾンジャパンと、提携する配送会社の間に、契約をめぐるトラブルが発生していることがわかった。
問題となっているのは、「T.M.G」(大阪府茨木市)。複数の関係者によれば、T.M.Gはアマゾンから契約解除を通達されたという。現場のドライバーなどの間では混乱が起こっている。
J-CASTニュースの取材に応じたT.M.Gの元社員によれば、今年7月ごろからそうした話が社内で噂されるようになり、10月15日で完全に契約が切れるという。
アマゾンと配送業者に契約トラブル、ドライバー悲鳴 「この配送センターはつぶれます」「いきなり無職に」
確かに10/13~14のプライムセールで購入した商品は全てヤマト運輸による配達だった。
その後10/17に追加で購入したものもヤマト。これまでは積極的に「Amazon配達」が選択されていたのに真逆の動きである。

出かける直前になって「鍵がない...自宅のどこかあるんだけど見つからない!」という罪を何度も繰り返してきたこともあって、今年の1月にAmazonでTileを購入した。
このキーホルダーはBluetoothでスマホと接続できて、スマホアプリやAlexaで「このTileを探す」操作をするとTileから音が鳴って居場所を教えてくれる。単純な仕組みだけど近距離で失くしたものを探すには十分だ。
(2020)という新シリーズが出た後だったからか無印版Mateが少し安くなっていたので2つ購入。自宅の鍵と職場のIDカードに取り付けた。