PCでのソフトのインストールと動作を紹介します。
ソフトのインストールの前に、Bluetoothの接続をしておきましょう。
ゲームパッドの電源をいれ、LEDが点滅したらPC側でペアリングします。

「GAMEPAD」がシリアルポートとして認識され、LEDの点滅が変わったら接続は完了です。
この際に、ポート番号を確認しておきましょう。

後々ソフト側でポート選択の必要があります。
PCのソフトは、付属CDから普通にインストールできます。
インストール後に「GamePad」を開くと、早速キー設定画面が出ます。

「Controls」タブで割り当てたいキーを全て設定したら「SetUp」ボタンをクリックします。

「Configure」タブから、先ほど確認したポート番号を指定し、赤丸●をクリックします。
赤丸が緑●になれば接続は完了です。
下のバーでレートの変更も可能です。

言語は中国語、英語、フランス語にのみ対応。
iniファイルを弄ってみましたが、他にも色々と弄らないと日本語化はできないようです。

バージョンは1.50となっています。
こちらも、パッドを利用するにはソフトを起動しておく必要があります。
私の環境では勝手にスタートアップに登録されたので、場合によって対処したほうがいいと思います。