先に結論
ClosedXMLは図形(Shape)に対応しておらず保存時に全部消えるから気をつけな!(コメントも消えるっぽい)
EEPlusは図形に対応してるみたいだけど商用ライセンスだから気をつけな!
話せば長くなるのだが...
IT土方あるあるネタの一つに「エクセル勤務表」というものがある。
その名の通り「Excelで勤怠管理をすること」を指すのだが、
単純に勤怠管理システムが存在せず(IT企業なのに!)Excelを使っているだけだったり、いわゆるSESで入っている他社メンバーの勤務実績を受け渡しするのにExcelファイルが便利だったり、理由は色々あるが、未だに根強く残っているのである。
以前より倉庫用のHDDをReFSフォーマットで使っていたのだが、ある日いきなり認識しなくなった。

「ボリュームの修復に失敗しました」と出てマウントされない。
ディスクの管理を見ると「RAW」となっており、正常に認識できていない様子。

イベントビューアにもマウントに失敗していることを示すエラーが複数出ている。


イキってReFSになんてするんじゃなかった。大した使い方もしてないのに。
以前、「XiaomiのMi Videoというアプリを使えば、Youtubeを広告なしで観られる」という記事を読んだことがある。
個人的にはYoutube Vancedを愛用しているのだが、Googleからの圧力により開発が終了している。
後続としてインストールしたNewPipeは「Youtubeクライアントの代替」とは違うコンセプトなので、この記事に書かれている通りのことがMi Videoで実現できるのであれば大変ありがたい。
全くYoutubeが見られない
早速Mi Videoを起動してみたが、スマホ内に保存された動画しか見ることができない。

これじゃあただの動画プレーヤーじゃないか。話が違うぞ。一体どういうことなのか。
1年と4か月という短い命だった。合掌。

きれいな顔してるだろ。死んでるんだぜ、これで...。
Mi 11 Lite 5Gくん、Huawei Bandとの一悶着があったりタスクキルに悩まされたりもしたが、Xiaomi 11T Pro購入後もサブ機として重宝していたんだが。残念。
シャオミタイマーはありまぁす!
何があったかというと、いきなりフリーズした後にパタリと電源がつかなくなった。本当に突然。あっけない最期だった。
うんともすんとも言わず、どのボタンをどれだけ押しても(長押ししても)反応すらしない。充電ケーブルを繋いでもダメ。完全に無反応。
そういえば昨夜にも同様のフリーズがあったのだが、その時は電源ボタン長押しで再起動したら動いてくれてたんだが...。そういう意味では兆候はあったのか。今思えば。
愛車のキーが根元から折れた。

まさにこんな感じ(画像引用元:トヨタ車ラウムの鍵が二つに割れた!? スペアキーの購入価格は? | anncierge)
ヒビが入ってるなーとは思ってたけど、遂にボキっと折れてしまった。
気づけばこの車も初年度登録から20年近く経っており、もはや動いている方が奇跡。まさか先に鍵のプラスチック部分が劣化するとは思わなかった。
今時の車と違ってエンジンをかけるたびにキーを捻るので、ここに力が加わりやすいんだろう。
どうしたものか。