EPC 700で遊ぶ

  • 投稿日:
  • by
  • Category:
Jan RinzeのTrendtacなページ


21/07/08 更新:
400 Mhzのラップトップを買ったら...私が手にしたのは335 MHz MIPSのLinuxおもちゃ機だったのです。
"学ぶこと、遊ぶこと、創造すること、そして働くことは全て同じ: つまりは脳を楽しませるということだ :-)"


03/08/08 更新:
Trendtacを壊してしまいましたが何とか復旧しました。そしてその過程でuBootについてとFlashイメージの復旧について分かりました。
"壊れていないなら弄らない方がいい。だがどうしても弄りたいのなら、まずは壊すことだ ;-)"



イントロダクション
クロスコンパイリング
ネイティブコンパイラ
JFFS2イメージのマウント
Flash内のカーネルを復旧

イントロダクション:


私は最近IntertoysでTrendtac EPC 700 (MIPS linux UMPC)を229ユーロで入手しました。購入時はこれが何なのか知らなかったので驚きました。これは決して本当のラップトップではないし、馬力は控えめに言っても弱いです。
しかし、だからといってこのラップトップがつまらないということではありません。それどころかこれはれっきとしたLinuxが動くエレクトロニクス機なのです。そして少なくとも私に楽しいハッキングの時間を与えてくれるはずです。

trendtac1.JPG

www.trendtac.nlにて小技やリカバリ(壊れたとき用)の手順などの有用な情報が見つかります。また、このサイトではコンソールアクセスの方法についても記載されています。このプラットフォーム向けのLinuxに関する更なる情報はIngenic Semiconductor Co, Ltd Webページlinux-mipsWebサイトを参照してください。

以下はコンソールの写真です。

mips_linux1.jpg

次のステップ...適切なクロスコンパイラ環境:
このラップトップはJZ4730 SOC MIPS プロセッサを使用します。このプロセッサは現在デスクトップPCなどで使用されているx86シリーズのプロセッサとは違います。ソフトウェアをコンパイルしたり新しいカーネルをビルドするには、クロスコンパイラと呼ばれるものが必要です。このプロセッサに対応したクロスコンパイラを探しているならこのリンクを参照してください。ftp://ftp.ingenic.cn/3sw/01linux/00toolchain/

適切なtoolchainを入れることで2.4.20カーネルと2.6.24カーネルの両方をビルドすることができるようになります。カーネル用のソースや他のものも同じFTPサイトに置いてあります。

クロスコンパイラを解凍したら有名な'Hello World'のテストを始めてみます。

/* Hello World application */

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main( int argc , char ** argv)
{
   
    printf("Hello World\n");
    return 0;
}

これをデスクトップPCのクロスコンパイラでコンパイルするには:

$ mipsel-linux-gcc -o hello ./hello.c

これでMIPS上で動くHelloという実行可能ファイルが完成しました。SDカード経由でラップトップに転送してテストしてみてください。

~ $ cd /SD/SD_1/

/SD/SD_1
$
./hello


Hello World

/SD/SD_1
$

これで今コンパイルしたプログラムがMIPSラップトップで動作することが分かります。

 

ネイティブコンパイリング

'Etch'ディストリビューション用のDebianレポジトリ内にはmipselプラットフォーム用のバイナリがたくさんあります。このリポジトリはパッケージを探すことができるので、gccと関連したソフトウェアを検索しました。その結果以下のファイルが見つかりました:

binutils_2.17-3_mipsel.deb

gcc-4.1-base_4.1.1-21_mipsel.deb

cpp-4.1_4.1.1-21_mipsel.deb

libc6-dev_2.3.6.ds1-13etch5_mipsel.deb

gcc-4.1_4.1.1-21_mipsel.deb

Debianパッケージは中にcontrol.tar.gzと data.tar.gz を含むアーカイブです。
control.tar.gzは通常インストール後の動作やアンインストール用で、 data.tar.gzにはインストルートディレクトリにコピーされるファイルが格納されています。
なので、これらをEPC 700にインストールしたいなら各.debファイルからdata.tar.gz を探し出してEPC 700上に展開します。
これを簡単に行うためのシンプルスクリプトは:

(注意:これは EPC 700上でのみ利用可能です。また、上に挙げた.debファイルのみテスト済みですが、他の.debファイルは問題があるかもしれません。)
全ての.debファイルをSDカードへコピーし、以下のコマンドを入力します:


cd /SD/SD_1/

for package in $( ls *.deb ); do ar -x $package data.tar.gz ; tar xzf ./data.tar.gz -C / ; done

rm ./data.tar.gz

ln -s /usr/bin/gcc-4.1 /usr/bin/gcc

これで必要なファイルがEPC 700の適切な場所にコピーされます。 ln 宣言で新しいgcc-4.1へのソフトリンクが作成され、 gcc と入力されるだけでgcc-4.1を呼び出すことができるようになります。
しかし残念ながらこれだけではまだ足りません。コンパイラを使用しようとしても新しくインストールされたライブラリが見つかりません。EPC 700のディストリビューションには適切な ld.so.conf がないので作成する必要があるのです。(この例は上手く行きますが、これは適切な方法ではないと考える人もいるでしょう)

echo "# default libc configuration" >> etc/ld.so.conf

echo "/lib" >> /etc/ld.so.conf

echo "/usr/lib" >> /etc/ld.so.conf

echo "/usr/local/lib" >> /etc/ld.so.conf

ldconfig

これでライブラリが検出され、コンパイラのテストを続行することができます。
ここで先ほどの hello.c というファイルを使用し、SDカードへコピーしました。


/SD/SD_1 $
cat ./hello.c

/* Hello World application */

#include <stdio.h>

#include <stdlib.h>



int main( int argc , char ** argv)

{

        printf("Hello World\n");

       
return 0;

}

/SD/SD_1 $ gcc -o test ./hello.c

/SD/SD_1 $ ./test

Hello World 

/SD/SD_1 $

結果は良好です。これでEPC 700用のネイティブコンパイラが用意できました。しかしまだカーネルヘッダファイルがありませんし、インストールした libc 以外の開発ライブラリもありません。また、浮動小数点や最適化の問題もあります。FPを使う場合、 -O2 と -O3 は使ってはいけません。
どうやら現在Debian Sidレポジトリ内でgcc 4.3用の multilib に対応しているようですが、gcc 4.3 がEPC 700で動くかどうかは分かりません。

 

ルートファイルシステムのハッキング:


www.trendtac.nlリカバリーイメージを入手することもできます。
解凍すると minifs.imgと Recovery_EPC700.img の2つのファイルが出力されます。
minifs.img はリカバリ処理で内蔵Flashパーティションに直接コピーされるJFFS2イメージです。
Recovery_EPC700.img は tar bzip で圧縮されたファイルでルートファイルシステムを含んでいます。

この操作をする前に、必ず /dev/mtd0が存在しないことを確認してください!存在した場合、システムファームウェアを上書きしてしまう可能性があります!
デスクトップにJFFS2イメージをマウントすることで以下のメソッドを完了することができます。

# ls /mnt/mips_image

bin  dir_1  etc   lib      lost+found  man  opt   root  share  tmp  var

dev  dir_2  info  linuxrc  make_sys    mnt  proc  sbin  sys    usr  wkw_sh

#


次に何をするかは決まっていませんが、どう進めていくかは分かるでしょう。カーネルのアップデートについては、現時点ではショートカットはありません。また、現在SDカードからブートする'簡単な'方法を模索中です。


Flash内のカーネルを復旧:

Flashイメージを弄った結果、動かなくなったラップトップが手元に残りました。どうやら mtdblock1 をマウントしようとするのはいい考えではないようです。
JFFS2は即座にパーティションをフォーマットしなおし、結果としてFlashイメージには'lost+found'フォルダのみでした。
幸運なことに mtdblock1 のコピーが残っていて、また大量の半田付け(RS232コンバーター)の結果シリアル接続でPC上から uBoot プロンプトが可能でした。

また、 uBootブートローダーを含む mtdblock0 のコピーも取っていたので、バイナリを覗くことでuimageへのおもしろい参照を見つけることができました。uimageの読み込みの説明は親切にもプレーンテキストです。
なので、SDカードからuBootでフラッシュするためにカーネルを再読み込みするには:


> mmcinit

> fatload mmc 0 0x80600000 uimage

> nand erase 0x100000 0x180000

> nand write 0x80600000 0x100000 0x180000

> reset

これでカーネルは mtdblock0 に復旧され、ラップトップは再び正常にブートするようになりました。

Original page: playing with the EPC 700

コメント(2)

D-IGA 返信

ども!ご無沙汰してます

日本語訳とても参考になりました。
書いてあるとおりにやってみてGCCいれて「HelloWorld」出るようになりました

ネイティブコンパイル万歳w
あとはmakeがあれば一気にアプリケーションの可能性が広がるのですが・・・w

とりあえず「Debian」「mipsel」がキーになりそうですね~

DebianのHPを探してみたところ「make_3.8」とかいうのを見つけたのですが、組み込み方を検索すると・・・

『現行のmakeでmake_3.8をメイクします』

「・・・だから現行のmakeが無いんですが~」と一人ツッ込んでみたりしてます。
なんとかGCCオンリーでmakeがつくれればいいのですけどね

まだまだ先は長そうですw
がんばって「超軽量『日本語入出力対応』LINUXノート」目指しましょう!!

コメントする