HWD15 Status Notifierを開発するにあたり、HWD15のバッテリー表示がややトリッキーだったので、備忘録を兼ねて記録を残しておく。
HWD15のバッテリー表示について
■HWD15本体のバッテリー表示
HWD15のAPIから取得できるバッテリー残量値は、以下の6段階。
残念ながら1%表示ではない。
えーマジ!?1%単位で表示できない端末なんてW-ZERO3までだよねーキャハハハハ
このへんはさすが中華製としか。
んでこの実残量値に対して、HWD15本体の電池アイコンは5段階。
70%でもフル充電アイコンってどういうことよ
いやそれ言い出したら50%なのに半分以上(3/4)なのもおかしいし、20%なのに半分(2/4)表示なのもおかしいんだけど。
これを知らないと、あーまだぜんぜん減ってないやーさすが大容量バッテリー搭載!と騙される。
これ絶対わざとやってるよね。残量を少しでも多く見せようと水増ししているとしか思えない。
余談だが、実はこのアイコン値もAPIページから取得できる。
なぜか上記の6段階で取得できる。
最後の"-1"は電池を使い切った時に出たので、おそらく電源が入らなくなるレベルの低残量を表すのではないかと思う。
HWD15 Status Notifierでは"0"と同様3%として処理している。
ちなみに充電中かどうかを判断する値も取得できる。
これは充電中か否かの2段階だけなんだけど、使い切った後に充電しながら電源を入れたら「放電中」のステータスで返ってきたりしたのであまりあてにならないが。
■HWD15 Status Notifierのバッテリー表示
初見では騙されそうになるHWD15のバッテリー表示だが、HWD15 Status Notifierではパーセント表記の残量をそのまま表示するようにしている。
つまり、5段階のインチキ表示ではなく、100%・70%・50%・20%・5%・3%の6段階をそのまま表示しているので、より本当の残量に近い値を返すようになっている。
(APIが整数値で"100"とか"75"とか返してくれるから開発は楽だったw)
メイン画面のバッテリーアイコンも、初めはフル・2/3・1/3・0/3(空)・0/3(空・赤)の5段階で表示していたが、100%/70%の判別が出来ないのはアレなのでもう一段階増やした。
まあ、実際は使っているとすぐ100%→70%に切り替わるから、ここの境界はあまり信用してないけど。
■まとめ
ということで、HWD15本体に表示される電池アイコンは額面どおりに受け取ると痛い目にあうので注意が必要。
目盛りが1つ減った時点で電池残量は半分、2つ減ったら残り20%ということを覚えておこう。
それかHWD15 Status Notifierをつかおう^^
DJ 返信
はじめまして。HDW15とクレードルを購入してPS4に有線接続させたいのですが、接続が上手くいきません。よろしければ接続方法をご教授頂けませんでしょうか??宜しくお願い致します。
takeruからDJへの返信 返信
はじめまして。お返事が遅くなりました。
私の場合、PS3に接続した時のアドバイスですが…
まず、クレードル接続時は特に細かい設定は必要ないと思います。
「クレードル設定」を「ルータモード」にするぐらいでしょうか。
特に設定を触ってなければもともと「ルータモード」のはずです。
ただ、このクレードル、品質が悪いのか、LANケーブルとの接触が悪くて繋がらないことがよくあります。
PS3は有線LANを検出しているのですが、インターネットには接続できない状態がよく起こり、LANケーブルを挿し直したりクレードルを振ってみたり、いじくり回したら繋がることがあります(笑)
あまり酷いようなら交換してもらおうかな、とも思っているのですが。
一度試してみてください。