バッファローのルーターがBiglobeのV6オプション接続に失敗するので買い替えることにした

前の記事でBuffaloのルーターWXR-1900DHP3がIPV6接続に失敗することを書いた。

ファームウェアアップデートや再起動などいろいろ試したのだが、結果から言えば意味がなかった。

またネットが突然死、10分ほど何もできなくなってしまう現象が起きたため我慢の限界。他社製のルーターに買い替えることにした。

[Buffalo] WXR-1900DHP3がIPV6接続に失敗する

起きている問題

  • いきなりネットが切断。有線無線すべてダメ。
  • ルーターはBuffaloのWXR-1900DHP3
  • ファームウェアはVersion 2.60
  • ルーターの管理画面にログインするとインターネット接続に失敗している
  • プロバイダーはBiglobe。
  • いつもIPV6で接続しているが、2、3日前にルーターの設定をPPPoEに変えたりIPV6に戻したりした。
  • 最終的にはIPV6設定に戻して、ちゃんと使えていたのだが。

 

ログを確認

ログを確認してみると、どうやらIPV6(MAP-E)への接続がうまくいっていないようだ。

001.png

2020/01/01 00:10:18 SYSTEM [MAP-E] Received maintenance response. Wait 175 sec.
2020/01/01 00:10:18 SYSTEM [MAP-E] Access block 2(min) (result:-11).
2020/01/01 00:10:18 SYSTEM [MAP-E] Can't receive rule(status=-2).

Can't receive rule(status=-2). というメッセージは何度か見たことがあったが、大抵これまでは再起動をすれば治っていた。

しかしReceived maintenance response. というのは見たことがない。そしてネットには一向につながらない。

WXR-1900DHP3のエラーログが大量に出ている

最近、Buffaloの無線LANルーター「WXR-1900DHP3」の調子が悪い。

IPV6オプションに対応したルーターとして紹介されていたので購入、約一年間バリバリ働いてくれていたのだが。

PCを起動するとインターネットに繋がったり切れたりを繰り返すため、ログをチェックすると

2018/12/30 08:39:47 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
2018/12/30 08:39:36 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
2018/12/30 08:39:25 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
2018/12/30 08:39:14 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
2018/12/30 08:39:03 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
2018/12/30 08:38:52 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1
2018/12/30 08:38:41 WIRELESS wl0: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1

というエラーが延々と10秒に1回。画面がこのログで埋まってしまっている。画面に表示される分だけでも約1000件。とにかく量が尋常じゃない。なんじゃこりゃ。

La Foneraの排熱を改善する

最近無線LANの調子が悪く、APに接続してもすぐに「限定された接続」になってしまいますSad

使用しているルーターはFONサービスが始まった際に無料で貰った「La Fonera」。約3年間使い続けているので寿命かもしれません。


そこでルーターを見てみると、かなり熱くなっていることが分かりました。

調べてみると元々発熱量が多いらしく、しかも普段から電源は点けっ放しなこともあり、これが原因の可能性が高い!ということで

先達の記事を参考に、La Foneraの排熱改善を図ってみましたVery Happy

参考にしたのは以下の記事。

LaFonera Hardware Cooling-System

初めにファンを付ける記事があり、下のほうにヒートシンクを追加した画像が、一番下には作成した他のバージョンの写真がリンクされています。

これを参考にヒートシンクを追加し、ファンを取り付けてみました。


まずはLa Foneraを分解します。
裏向きにして、下二つのゴム足を外せばネジが出てきますのでこれを外します。

fon_001.jpg

するとメイン基板が出てきます。アンテナの端子を取り外せば基板が取り出せます。

fon_002.jpg

シールドの上にヒートシンクが乗っかっています。コイツがかなり発熱していて、素手で触れないぐらいですShocked

そこで、まずコイツの周りにヒートシンクを敷き詰めてみました。

fon_007.jpg

本当はシールドを外してヒートシンクごと交換した方が良いみたいなのですが、代わりに良いヒートシンクが無かったのと、シールドを外してしまうのは気がひけるのでやめておきました。

取り付けたヒートシンクはPCメモリのチップに貼り付けるものらしく少し背が低いですが、これだけ載せれば大丈夫でしょう。


そして次に、先程のサイトを参考にファンを取り付けます。

カッターと半田ごてを使って無理やり天板に丸く穴を開け、上に余っていたCPU用ファンを取り付けます。

こちらの画像をイメージにしました。

電源をとる際のプラスマイナスも先程のサイトに載っているのでそれを真似します。真ん中の黄色い線はいらないので切り離しました。

fon_008.jpg

こんな感じで、どかーんとファンが乗りました。

あとはこれを参考にして網を張るだけです。

が、手元にちょうどいい素材がなかったので、アルミ板を折り曲げて上部を覆うだけの簡単シールドを付けることにしました。

fon_011.jpg

左右から空気を取り込みます。これぐらいの隙間なら書類などは入らないので大丈夫でしょう。

fon_012.jpg


ファンは5V駆動なのでそれほど回転はしませんが、排熱には十分ですし音も小さくていい感じです。

試しに1時間ほど動かしてみても熱はほとんど感じられず、逆に風が当たらない裏面の熱が気になってしまうほどでしたRazz

裏面の放熱もできるよう、今は暫定的に裏向きに置いています(笑


今のところフル稼働させても接続が落ちることもなく無事動いていますVery Happy

元々長い間使用していることもあり、いつ寿命が来るかはわかりませんが、それまでの延命措置としてはまあまあの出来です顔02


そういえば、最新の「La Fonera 2.0」にはネットワークストレージ機能など追加機能が色々あるようですね。

今使ってるのがダメになった時はこちらも面白そうです。

ただ

>筆者が試用した限り、スループットは有線LANを使っても10Mbpsを少し上回る程度。
【気になる! itemズ】 USBポート搭載で多機能化! FONの無線ルータ「La Fonera 2.0」 -BB Watch

とのことなので若干の不安が...

IEEE802.11nにも対応したという「La Fonera 2.0n」ならクロック数もメモリも増えているという話なので改善してればいいなぁ顔15

まぁ今のところは接続環境が「低速なADSL」なので、nになろうがスループットが低かろうが問題なのですがMr.Green