もう飽きてしまった方、ご容赦ください。ドライブレコーダーGS9000のネタ、まだまだ続きます。
人間とは欲深いもので、せっかく不満が解消された(バッテリー交換)というのに、更に上を目指して四苦八苦してみたくなるものである。
というのも、ガジェットとは切っても切れない「新しいファームウェア」の情報を見つけたのだ。ただそれだけと言えばそれまでだが、ガジェット(特にチープチャイナ製品)にとってファームウェアの更新は大きな恩恵をもたらすことが多い。
コンピューター、プログラミング、モバイル、ガジェットなどエレクトロニクス分野を中心にネタを提供するウェブサイトです。最近は中国ネタにも注力中。かつてはHWD15向けのAndroidアプリ「HWD15 Status Notifier」を作ってたりしていました。
もう飽きてしまった方、ご容赦ください。ドライブレコーダーGS9000のネタ、まだまだ続きます。
人間とは欲深いもので、せっかく不満が解消された(バッテリー交換)というのに、更に上を目指して四苦八苦してみたくなるものである。
というのも、ガジェットとは切っても切れない「新しいファームウェア」の情報を見つけたのだ。ただそれだけと言えばそれまでだが、ガジェット(特にチープチャイナ製品)にとってファームウェアの更新は大きな恩恵をもたらすことが多い。
前回の記事で電源関係については一応安定して動くようになった(ことにした)ので、次に問題となりそうなのが発熱の問題。
真夏日に使ってた時は、いつのまにかフリーズしててリセットボタン押すはめになることが頻繁にあった。
触ってみたら全体的にかなり熱くなっていて、リセット後も使っているとまたフリーズした。どうみても熱暴走。
ということで、今回はGS9000の放熱について考えてみる。
バッテリー交換回の続き、というか本質編。
接触は悪いわ運転時の振動でガタつくわで不評のブラケット接触端子部。
赤丸で囲んだ部分が端子。
本来はシガー電源→ブラケット(青四角)→端子部(赤丸)→本体
という流れで電源が来るのですが...端子部が当てにならんのです。
前回の記事で注文した交換用のLIPOバッテリーが届いた。
木曜日の夜に注文し、金曜日出荷、土曜日に到着。
内容物が内容物だけにメール便は使用できず、佐川急便での配送なのでこんなもんかな。
前回の続き。今回はGS9000のバッテリー交換候補を探してみる。
■交換用バッテリーを探す
分解、交換のめどが立ったのはよかったんだけど、困ったのが代わりのLIPOバッテリー。物が物だけに、あんまり売ってる店が見つからない。
参考にした先駆者の記事では千石電商で買ったみたいだけど、現在ちょうどいい容量のものは取り扱っていない様子。
400mAhのこれなんていい感じなんだけど、売り切れ。
ってことで色々探しまわった結果、いくつか候補が見つかった。
■概要
ドラレコを買った
そして壊れた。
そうだバッテリーを交換しよう!←イマココ
めでたしめでたし
というお話。