1年と4か月という短い命だった。合掌。

きれいな顔してるだろ。死んでるんだぜ、これで...。
Mi 11 Lite 5Gくん、Huawei Bandとの一悶着があったりタスクキルに悩まされたりもしたが、Xiaomi 11T Pro購入後もサブ機として重宝していたんだが。残念。
シャオミタイマーはありまぁす!
何があったかというと、いきなりフリーズした後にパタリと電源がつかなくなった。本当に突然。あっけない最期だった。
うんともすんとも言わず、どのボタンをどれだけ押しても(長押ししても)反応すらしない。充電ケーブルを繋いでもダメ。完全に無反応。
そういえば昨夜にも同様のフリーズがあったのだが、その時は電源ボタン長押しで再起動したら動いてくれてたんだが...。そういう意味では兆候はあったのか。今思えば。
愛車のキーが根元から折れた。

まさにこんな感じ(画像引用元:トヨタ車ラウムの鍵が二つに割れた!? スペアキーの購入価格は? | anncierge)
ヒビが入ってるなーとは思ってたけど、遂にボキっと折れてしまった。
気づけばこの車も初年度登録から20年近く経っており、もはや動いている方が奇跡。まさか先に鍵のプラスチック部分が劣化するとは思わなかった。
今時の車と違ってエンジンをかけるたびにキーを捻るので、ここに力が加わりやすいんだろう。
どうしたものか。
ベトナム人による窃盗報道が頻発
2022年の夏頃から果物の窃盗を伝える報道を新聞やネット、テレビ等で見た方も多いだろう。
NHKのWebサイトからざっと集めただけでもこれだけの記事が見つかった。
ちゃんと探せばもっと見つかるはずだ。
(どの事件かは不明だが)犯人は見つかっており、桃や梨の窃盗容疑で逮捕、再逮捕されている。
また最近では窃盗に限らず、様々な事件でベトナム人が容疑者として報道される機会が増えた。
新たに生まれた「グエン」という差別用語
この手のニュースに対する反応をTwitterで見ていると、最近「はいグエン」「またグエンでしょ」といったコメントが目に付く。例えば「またグエン」で検索すると気が遠くなるほど大量のコメントが見つかるのがわかる。
「円弧とは何ぞや」という方はまずExcelで描いてみて欲しい。
挿入-図形から「円弧」を選択する

そしてマウスを適当にクリックすると円弧を描くことができる。

これが円弧。
マウスで描画するならたったこれだけの話なのだが、これをVBAでやろうとするとなかなか難しかった。
世界で一番わかりやすい記事が既にあるのだが、一発では飲み込めず四苦八苦したため備忘録として残しておく。
今日Microsoftからこんなメールが来た。

アクションパックという便利サービス
Microsoftの色々なサービスを開発用途に限って使えるMicrosoft Action Pack(アクションパック)というサービスがあって、Visual StudioやSQL Server、Windowsなどを便利に使わせてもらっている。
その中にはMicrosoft Office 365 E3を5人まで使えるライセンスもあるのだ。
アクションパック自体のサブスクリプションは先月に更新したのだが、個別のサービス(特典)は自分でライセンスキーを発行して更新しないといけないらしく、Office 365のサブスクリプションはまだ更新していなかった。